2003-12-01から1ヶ月間の記事一覧

 小倉千加子 「結婚の条件 朝日新聞社」

2003年11月30日初版 小倉千加子はかつて上野千鶴子、富岡多恵子と「男流文学論」という鼎談をやって、男性作家をばったばったとなぎ倒した恐ろしげなフェミニストであったと思う。それで、敬して遠ざけていたのだが、読んでみたら意外とおとなしかっ…

 田中秀臣 安達誠司 「平成大停滞と昭和恐慌 プラクティカル経済学入門」

NHKブックス 2003年8月30日初版 これまたリフレ派による経済論。現在の経済状況を昭和恐慌の時代と比較して考察したもの。 昭和恐慌の時代においても現在とほとんど同様の見解の対立があったことが例示されている。 著者らはリフレ派の立場から、…

 野口旭 「経済学を知らないエコノミストたち」

日本評論社 2002年6月29日 初版 これまたリフレ派による経済論。経済学が現在、信用を失っているのは経済学者が専門家としての役割を自覚していないからであるという。しばしば日本の経済学者は教室で教えていることと相反する提案を政府にしたりする…

 原田泰 「奇妙な経済学を語る人びと エコノミストは信用できるか」

日本経済新聞社 2003年8月25日初版 リフレ派による経済論。経済を論じた部分は大変に説得的なのであるが、人口減少や専業主婦問題を論じた部分などはうなずけない部分もある。たとえば、子どもが生まれないのは子どもを産むコストがかかりすぎるから…

 ポール・クルーグマン 「クルーグマン教授の<ニッポン>経済入門

2003年11月25日初版 春秋社 クルーグマンが日本経済を論じたいつくかの論文に、訳者の山形浩生が詳細な解説を付したものであるが、その他に、スヴェンソンの短いしかし驚くべき論文が一本収載されている。 クルーグマンの「クルーグマン教授の経済入…

 若田部昌澄 「経済学者たちの闘い エコノミックスの考古学」

東洋経済新報社 2003年2月13日初版 この前にとりあげた鼎談本の著者の一人による経済学史の本であるが、つねに日本の現状との対比がおこなわれている。問題意識がはっきりしており、読後非常に気持ちがいい本である。根底にあるのはアカデミーとして…

 田中秀臣 野口旭 若田部昌澄 「エコノミスト・ミシュラン」

太田出版 2003年11月7日初版 いわゆるリフレ派の三人の経済学者による日本経済をめぐる鼎談と、日本で流布している経済書の批評。もっとも三ツ星とかいう評価をしているわけではない。 この本によれば、現在の日本のデフレ状況を脱出するためには、イ…