2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

 25 吉本隆明

宮崎哲弥氏の「新書365冊」(朝日新書 2006年10月)を読んでいたら、橋爪大三郎氏の「永遠の吉本隆明」(洋泉社新書y)を評した文があって、その冒頭に「昔、とある作家が、全共闘世代のことを「吉本隆明ファンクラブ」と揶揄しているのをみて大笑…

 24 小野寺健 「イギリス的人生」

小野寺氏の「イギリス的人生」(ちくま文庫 2006年9月)は、もちろん全共闘運動とはなんの関係もない。フォースター、オーウェル、ロレンス、ウォーといった作家を論じた本である。もっとも、文学論ではあるが、イギリス的な生きかたというものがあるの…

今日買った本

平川祐弘 「和魂洋才の系譜」 上・下 平凡社ライブラリー 2006年9月 M・ドラブル 「碾臼」 河出文庫 1980年10月 S・モーム 「コスモポリタンズ」 ちくま文庫 1994年12月 内田百輭 「冥途」 ちくま文庫 2002年12月 D・H・ロレンス…

今日買った本

獅子文六 「てんやわんや」 毎日新聞社 1999年5月 A・ブルックナー 「秋のホテル」 晶文社 1998年10月 A・フランス 「アナトール・フランス小説集 2 神々は渇く」 白水社 2000年9月 A・マンゾーニ 「いいなづけ」上中下 河出文庫 200…

今日買った本

井上章一「夢と魅惑の全体主義」 文春新書 2006年9月 小野寺健「イギリス的人生」 ちくま文庫 2006年9月 須賀敦子「須賀敦子全集 第1巻」 河出文庫 2006年10月 吉松隆「夢みるクラシック 交響曲入門」 ちくまプリマー新書 2006年10月

 23 「考える人」2006年秋号

買ってきたばかりの「考える人」(新潮社)の最新号をぱらぱらと見ていたら、昔なつかしい、ヘルメット・覆面・ゲバ棒のスタイルの面々が安田講堂の時計台を背景にデモ?している写真が目にはいった。佐藤卓巳さんという人の「セロンに惑わず、ヨロンにもか…

今日買った本

ホメロス「イリアス」 岩波文庫 ホメロス「オデュッセイア」 岩波文庫 ラ・ロシュフコー「箴言集」 岩波文庫

 22 丸谷才一 鹿島茂 三浦雅士「文学全集を立ちあげる」

いよいよネタがなくなってきたので、買ってきたばかりの全共闘運動とは何の関係もない本を無理やり材料としてみる。 全共闘運動とは関係ないのだけれども、鹿島氏は1946年生まれ、三浦氏も1949年生まれということであり、ともにいわゆる全共闘世代で…

今日買った本

阿刀田高 「チェーホフを楽しむために」 新潮社 2006年7月 丸谷才一 鹿島茂 三浦雅士 「文学全集を立ちあげる」 文藝春秋 2006年9月

 21 坪内祐三「考える人」

坪内祐三氏の「考える人」(新潮社 2006年8月)は何だか腰のすわらない本である。この手の本を買うひとは、そこにとりあげられたたとえば武田百合子とか長谷川四郎について何かを知りたいと思って買うのではないかと思う。しかし、本書では坪内祐三氏の…

 ⑳ 水谷三公「丸山真男」・その2

水谷氏の本を読んで、当時(1968年〜69年)の雰囲気をなんとか思い出そうとしてみると、ベトナム戦争というのが大きかったなあ、ということを感じる。そして、その当時のベトナム戦争のイメージというのは、腐敗した南ベトナム政権に対抗する愛国者た…

 ⑲ 水谷三公「丸山真男」・その1

この本は二年前に読んだときはあまり面白いとは思わなかった。今度、丸山真男が全共闘にいじめられた過程を調べるのに読み返して、面白くて再度通読してしまった。面白かったのは丸山真男と社会主義のかかわりとして述べられるその当時に流通していた社会主…

 ⑱ 山本七平「空気の研究」

小阪氏が「思想としての全共闘世代」で一番言いたかったことは、「その時代につかまってしまった」ということであるように思える。「そこで自分が決まってしまった、あるいはそこからいまのぼくの人生がはじまったというのも、ぼくにとって動かしがたい事実…