2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

GALAPAGOS使用記

メディアタブレットGALAPAGOSの小さい方(5.5型モバイルモデル)をしばらく前から使用(試用)しているので感想を書いてみる。 電子書籍である程度の分量の本を読んだのは村上龍の「歌うクジラ」が初めてだった。これは坂本龍一の音楽がところどこ…

今日入手した本

電子書籍奮戦記作者: 萩野正昭出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/11メディア: 単行本 クリック: 9回この商品を含むブログ (25件) を見る電子本をバカにするなかれ 書物史の第三の革命作者: 津野海太郎出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 2010/11/26メデ…

夏目漱石「明暗」

漱石の長編小説を読むのは「坊ちやん」「吾輩は猫である」「虞美人草」「三四郎」「それから」「門」「こころ」に次いで8つ目。もっとも「こころ」は高校生の時だから、大人になってからは7つ目。一読して思うのは漱石はなんと小説を書くのがうまくなった…

今日入手した本

「歌」を語る 神経科学から見た音楽・脳・思考・文化 (P-Vine Books)作者: ダニエル・J・レヴィティン,山形浩生出版社/メーカー: スペースシャワーネットワーク発売日: 2010/10/15メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (4件) を見…

今日入手した本

星のあひびき作者: 丸谷才一出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/12/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (3件) を見る まだちらっと読んだだけだけれど、今一つ読みごたえのある文が見当たらない。それよりも、週刊文春に丸谷…

R・ムラー「今この世界を生きているあなたのためのサイエンス」(1)

楽工社 2010年9月 著者はカリフォルニア大学バークレー校の物理学の教授。原題は「Physics for future presidents: the science behind the hesdlines」。 もしもあなたが世界の指導者であったら、科学について知らないわけにはいかない。そうでないひ…

M・ブルックス「まだ科学で解けない13の謎」(終)第13章「ホメオパシー(同種療法)」

本書のタイトルは「まだ科学で解けない13の謎」なのだが、それではホメオパシーが科学で解けない謎なのかといえば、本文にもあるように「実証ずみの科学的現象という基準で見るかぎり、ホメオパシーにはまったく“効力がない”という評価が下されている」の…

M・ブルックス「まだ科学で解けない13の謎」(5)プラシーボ効果

本書を最初偶然書店でみかけたとき、購入してみようと思ったのは、本章「プラシーボ効果」と次章「ホメオパシー」の章があったからだった。 まず12章「プラシーボ効果」をみていく。 のっけから抗不安薬ジアゼパム(日本での商品名はセルシンあるいはホリ…

M・ブルックス「まだ科学で解けない13の謎」(4)自由意思

第11章は「自由意思」を論じる。現代脳科学は自由意思の存在を否定する、という話である。著者自身が実験台になって「経頭蓋磁気刺激法」という外部からの操作によって、自分の右手の人差し指が動いたり、中指や薬指が勝手に動いたという経験が書いてある…

今日入手した本

田村隆一全集 1 (田村隆一全集【全6巻】)作者: 田村隆一,長谷川郁夫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2010/10/08メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (12件) を見る 随分と高い本で買おうかどうか迷っていたのだが、結局買っ…

日高敏隆「ぼくの生物学講義」(昭和堂 2010年10月) 「世界を、こんなふうに見てごらん」(集英社 2010年1月)

ともに2009年11月になくなった日高敏隆氏の本である。内容に共通する部分も多いので、「生物学講義」を最初に通読し、そこに適宜「世界を、・・」の感想も追加するかたちで感想を書いていきいたい。 「講義」は精華大学というところでの講義録というこ…