倉橋氏の初期の作品はあまり読んでいないので買い求めた。解説を小池真理子氏が書いているのだが、(わたくしから見ると)倉橋氏のことをまったくわかっていないというか、根本的に誤解しているとしか思えない不思議なものであった。倉橋氏が「文学少女なんか大嫌い」と(わたくしから見ると)本気で言っているのに、それをどうも(文学的な)韜晦であると思っているようで、本物の文学を書く人間が「文学的」でないはずはないといった奇妙な断定をするのである。「文学的」などという言葉を倉橋氏は心底嫌悪したであろうに。

- 作者: 倉橋由美子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2009/08/10
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
- カール・せーガン「悪霊にさいなまれる世界」 早川書房 2009年7月
以前、「カール・セーガン 科学と悪霊を語る」として出ていた本の文庫版。もう一度読み返してみようと思って。こういうタイトルだが、科学がとる見方についてのとてもすぐれた啓蒙書である。

悪霊にさいなまれる世界〈上〉―「知の闇を照らす灯」としての科学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
- 作者: カールセーガン,Carl Edward Sagan,青木薫
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2009/07/05
- メディア: 文庫
- 購入: 10人 クリック: 47回
- この商品を含むブログ (20件) を見る