2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

町田康 「パンク侍、斬られて候」

[マガジンハウス2004年3月18日 初版] これを読んだのは加藤典洋の「小説の未来」(朝日新聞社2004年)に町田康がとりあげられていて面白そうだったのと、朝日新聞(だっかな?)の書評で高橋源一郎がこの「パンク侍・・・」を絶賛していたからな…

橋本治 「上司は思いつきでものを言う」

[集英社新書 2004年4月21日 初版] 「停滞した日本のサラリーマン社会はなんとかならないのかよ?」を考察する本、とはいうものの。 最初のほうの「埴輪の製造販売」を業務としている会社(美術品としてではなく副葬品としての埴輪を売る会社)におけ…

 高橋源一郎 「ジョン・レノン対火星人」 

[講談社文芸文庫 2004年4月10日初版] 本書は1985年に刊行された小説であるが、最初に発表された小説である「さようなら、ギャングたち」の前にかかれ、そのままでは発表されなかった処女作「すばらしい日本の戦争」をごく一部改定したものである…

高橋源一郎 「ジョン・レノン対火星人」

[講談社文芸文庫 2004年4月10日初版] 本書は1985年に刊行された小説であるが、最初に発表された小説である「さようなら、ギャングたち」の前にかかれ、そのままでは発表されなかった処女作「すばらしい日本の戦争」をごく一部改定したものである…

小倉千加子 「「赤毛のアン」の秘密」

[岩波書店 2004年3月24日 初版] なんでこんな本を読んでいるのかは秘密である。 小谷野敦氏の「聖母のいない国」に、「赤毛のアン」が言及されており、そこでこの本の元評論である「アンの迷走― モンゴメリーと村岡花子」が小谷野氏を刺激したような…

中井久夫 「徴候 記憶 外傷」

[みすず書房 2004年4月1日 初版] その中の「医学・精神医学・精神療法は科学か」という論文のみをとりあげる。 わずか20頁たらずで、このテーマを論じたものである。 中井氏はハーマンの「心的外傷と回復」を訳している。ハーマンという人は大変問題…

リチャード・ドーキンス 「虹の解体 いかにして科学は驚異への扉を開いたか」

[早川書房2001年3月31日初版] 「利己的な遺伝子」のドーキンスの科学擁護の書。 ニュートンが虹を解体して、異なる波長の光の束であると説明したことは、自然の神秘を科学が味気ない説明に変えてしまうことの代表的な例をされてきた。しかし、それは…

山本俊一 「東京大学医学部紛争私観」

[本の泉社 2003年7月20日 初版] 養老孟司「運のつき」で知った本。 著者の山本氏は当時の東大医学部疫学教授で紛争当時学生委員として、大学当局と学生側のパイプ役のような役割であったため、この間のさまざまな情報が集約する立場にあった。当時か…